2004/02/01
    Phase 8.2.0
  
    華和梨開発チーム :
    NAKAUE.T (Meister), 偽Meister (夢乃), さとー, 酔狂, さくらのにえ
  
 
 - 
  
   "unexpected EOL in quoted string." 
 "クォート文字列が改行に達しました。"
 
   クォート文字列が閉じられないまま、行末に達してしまった。
   
- 
  
   "unexpected EOF in quoted string." 
 "クォート文字列がファイルの最後に達しました。"
 
   クォート文字列が閉じられないまま、ファイル末尾に達してしまった。
   ファイル最終行でしか起き得ない。
   
- 
  
   "unknown mode found :" 
 "間違ったモード指定 :"
 
   =kis、=dict、=end以外の、定義されていないモード指定があった。
   
- 
  
   "no entry names." 
 "エントリ名リストが指定されていません。"
 
   エントリ名リスト(エントリ1 , エントリ2 , …)が有るはずの場所に、
   エントリ名リストが無い。
   
- 
  
   "')' not found. runaway entry definition?" 
 "')' がありません。エントリ定義ブロックが正しく閉じられていません。"
 
   エントリ定義の中で、"()"が閉じていない部分がある。
   括弧の対応がとれていない。
   
- 
  
   "':' not found." 
 "':' がありません。エントリ定義が正しく始められていません。"
 
   エントリ名と定義を区切る":"が無い
   
- 
  
   "illegal character found in inline script." 
 "インラインスクリプト中に解釈できない文字があります。"
 
   インラインスクリプト中では使えない文字をそのまま使った。
   クォートのし忘れ。
   
- 
  
   "could not find EntryId at start of entry definition." 
 "エントリ定義行の先頭にエントリ名を見つけられませんでした。"
 
   エントリ定義の":"の前に、エントリ名が一つも見つからない。
   
- 
  
   "could not find first statement." 
 "エントリ定義行の最初の文を見つけられませんでした。"
 
   辞書記述ゾーンで、エントリ定義以外の構文があった。
   スクリプト記述ゾーンの宣言忘れの可能性がある。
   
- 
  
   "could not find statement list separator ','." 
 "文セパレータ ',' を見つけられませんでした。"
 
   エントリ定義中、コンマ「","」があるべき場所に無かった。
   
- 
  
   "')' not found. runaway script?" 
 "')' がありません。インラインスクリプトブロックが正しく閉じられていません。"
 
   インラインスクリプトの括弧の対応が正しくない。
   どこかで括弧が足りないか、余計にある。
   
- 
  
   "')' not found. runaway block?" 
 "')' がありません。ブロックが正しく閉じられていません。"
 
   ブロックの括弧の対応が正しくない。
   どこかで括弧が足りないか、余計にある
   
- 
  
   "illegal EntryId found at entry index subst." 
 "エントリ配列呼び出しのエントリ名が解釈できません。"
 
   エントリ配列呼び出しのエントリ名が、文として完結していない。
   括弧の対応が異常か、「$」が足りないか余計にある。
   
- 
  
   "'[' expected." 
 "'[' がありません。エントリ配列呼び出しの添え字が正しく始められていません。"
 
   エントリ呼び出しの添え字の括弧「[」が見つからない。
  それ以前で「[]」の対応がおかしい。
   
- 
  
   "an expression exptected in index of entry index subst." 
 "エントリ配列呼び出しの添え字部分は演算式として解釈できなければなりません。"
 
   エントリ配列呼び出しの添え字部分が、式として正しくない。
   中の括弧の対応や「$」の位置・数を疑うべき。
   
- 
  
   "']' not found. runaway entry index?" 
 "']' がありません。エントリ配列呼び出しが正しく閉じられていません。"
 
   エントリ配列呼び出しの閉じ括弧が無い。
   
- 
  
   "parse error after " 
 "演算式解釈失敗。最後に解釈されたのは : "
 
   演算式が式として解釈できなかった。
   最後の解釈された場所以前を疑うべき。
   
- 
  
   "')' not found. runaway block?" 
 "')' がありません。ブロックが正しく閉じられていません。"
 
   ブロックの括弧の対応が正しくない。
   どこかで括弧が足りないか、余計にある
   
- 
  
   "illegal character found in expression." 
 "演算式中に解釈できない文字があります。"
 
   演算式の中に、式では使えない文字がある。
   クォート忘れの可能性がある。
   
- 
  
   "'}' not found. runaway entry call?" 
 "'}' がありません。エントリ呼び出しが正しく閉じられていません。"
 
   エントリ呼び出しの閉じ括弧「}」が見つからない。
   括弧の対応がどこかでおかしくなっている。
   
- 
  
   "')' not found. runaway block?" 
 "')' がありません。ブロックが正しく閉じられていません。"
 
   ブロックの括弧の対応が正しくない。
   どこかで括弧が足りないか、余計にある
   
- 
  
   "blank definition." 
 "空のエントリ定義行です。"
 
   エントリ定義中に、分が一つも無かった。
   
- 
  
   "EntryIdList can not end with ','" 
 "エントリ名リストは','で終わってはいけません。"
 
   エントリ名を列挙する場所で、「:」の直前が「","」になっている。
   
 - 
  
   "divide by zero." 
 "0で除算しようとしました。"
 
   演算式の分母が0になった。
   
- 
  
   "undefined function "..." called." 
 "定義されていないコマンド "..." が呼ばれました。"
 
   未定義コマンドを呼んだ。
   エントリ定義でのコマンド名の記述ミスか、
   呼出時のコマンド名の記述ミス。
   
- 
  
   "can not change to unknown mode." 
 "未定義の辞書モードに移行できません。"
 
   辞書モード、スクリプト記述モード以外になろうとした。
   
- 
  
   "access violation. "..." is write protected." 
 "アクセス違反。エントリ "..." は書き込み禁止です。"
 
   writeprotectコマンドで保護されたエントリを変更しようとした。
   
- 
  
   " : invalid index" 
 " : 範囲が正しくありません。"
 
   辞書操作KISコマンドで、範囲指定に記述ミスがある。
   または、論理的にありえない範囲指定を行った。
   
- 
  
   " : can not copy parent to child" 
 " : 親エントリから子エントリへのコピーは許されません。"
 
   copytreeコマンドで、コピー先が子エントリだった。
   再帰的にエントリをずっとコピーしつづけることになり、危険なので禁止事項。
   
- 
  
   " : save failed" 
 " : セーブに失敗しました。"
 
   ファイルの保存に失敗した。
   書込み禁止メディアに書こうとしたが、
   書き込み許可の無いフォルダに書こうとした。
   
- 
  
   " : load failed" 
 " : ロードに失敗しました。"
 
   ファイルの読み込みに失敗した。
   ディスクが破損しているか、ファイル名の記述ミス。
   
- 
  
   "calling SAORI (...) failed." 
 "SAORI (...) の呼び出しに失敗しました。"
 
   SAORIモジュールが呼べなかった。
   SAORI使用宣言時にモジュールから拒否されたか、エイリアスの記述ミス。
   
- 
  
   "read access to empty entry '...'" 
 "空のエントリ "..." を読もうとしました。"
 
   何もないエントリを呼び出そうとした。
   エントリへのセット失敗か、エントリ名の記述ミス。
   
- 
  
   "delete word(...) : " 
 
 
   使用していない単語があったので、メモリ中から削除した。
   区分上はエラーメッセージだが、正常動作。
   
- 
  
   "'break' is used out of loop" 
 "ループの外でbreakが使われました。"
 
   foreach,loop等のループ構文の外側で、break構文コマンドを実行した。
   単純記述ミスか、小括弧が過剰に入ってbreakがループ外になっている。
   
- 
  
   "'continue' is used out of loop" 
 "ループの外でcontinueが使われました。"
 
   foreach,loop等のループ構文の外側で、countinue構文コマンドを実行した。
   単純記述ミスか、小括弧が過剰に入ってcontinueがループ外になっている。